アカさんの健康習慣

【習慣×環境=健康】がモットーのライフスタイル

【シンプルライフ】断捨離の基準はこれだけ



モノが多い生活に疲れを感じると
断捨離を始めたくなります。

でも、

いざ捨てようとなると
どれを捨てたらいいかわからない。

勿体ない、まだ使えそうだとか
高価だったからだとか

捨てることに勿体無さを感じて
中々断捨離が進みません。

じゃあ何を基準にモノは
手放せばいいか。


ミニマリストしぶさんが
提言している基準があります。

「迷ったら捨てる」

必要か、不必要か、
迷っているモノは全て手放す。

たったこれだけです。
いくつか例を挙げます。

服の場合

一年以上着ていない服は
来年も着ない服なので捨てる。

高くても着ていても
気分が上がらないなら捨てる。

昔から着ている服でも
今のセンスに合わないなら捨てる。

積読になっているなら
売るか捨てる。

読んでいないままということは
自分に不要な本である。

または自分の今のレベルに
合わない本である。

既読の本でも読み返すことがないなら
売るか捨てる。

本は手放してもまたどこでも
買うことが出来るから手放していい。

小物

1年以上使用していないなら
もう必要ないので捨てる。

同じような役割のモノが複数あるなら
厳選して他は捨てる。

思い出のモノが写真などで残し、
それ自体は捨てる。

本当に大事なのはモノではなく、
それに纏わる思い出。

その他のモノは、

使うかどうか予定がないなら
残さず捨てる。

捨てても必要になった時に
また買えばいい。

使うかどうかわからないモノの為に
余分な収納スペースを割く必要はない。

モノが多いほど、場所が必要になり
大きい家、部屋に住む必要がある。


こんな感じでしょうか。
僕も上記を考えながら断捨離をしました。

結局、今使っているor必要なモノ
以外は今の自分には不要と考えていいと思います。

最初は勇気が要りましたが、
今となってはスッキリして生活出来ています。

モノが少ないほど
心身のストレスはなくなり、

余裕がある生活が
出来ると思います。


では。