アカさんの健康習慣

【習慣×環境=健康】がモットーのライフスタイル

意外と知らない断捨離の順番


コロナによる自粛期間、震災等で災害対策から
近年では断捨離ブームが起こっています。

元々、断捨離とは以下のプロセスからなる言葉。

・「断」
 =入ってくる要らないモノを断つ

・「捨」
 =家にずっとある要らないモノを捨てる

・「離」
 =モノへの執着から離れる

以上から、モノへの執着から離れ要らない持たない
身軽で快適に生きる為の生活技術とのことです。


片付けや整理整頓との類似はしますが、
最大の違は自分のモノの流れをコントロールすること。

自分にとって何が必要か考える自己理解や
生活習慣、人間関係の見直しも断捨離には入ります。

特に掃除が苦手なズボラな方ほど、
断捨離の効果が現れやすいです。

管理するモノが減ることで探す時間がなくなり、
余計な時間と体力の消費を回避することが出来るからです。


タイトルの話になりますが、
実は断捨離には効率的な順番があります。

ゴミやガラクタなどは1番最初に捨てるべきですが、
問題はその次からです。

順番は、
衣服→本、雑誌→書類関係→小物類→思い出のモノ
この流れで行うと効率的とされています。

衣類は管理に場所を取り、ほとんど毎日
手にする場所なので捨てた時の視覚効果が高いです。

またリサイクルショップやフリマアプリで
処分も手軽に出来、換金出来る可能性もある為、
モチベーションを上げやすいです。

本、雑誌類もブックオフ等で売却出来ますし、
寄贈を受けてくれる図書館もあります。

上記2つは処分後、再度購入が可能な為、
手放すことへの精神的な負担が少ないです。


書類、小物類は場所自体は取らない為、
後半に処分する方が効率的です。


思い出のモノは本当に大事であれば、
無理に処分しなくていいのとでしょう。

買い替えが効かないものも多い為、
しっかり吟味してから処分することをオススメします。

モノ自体よりそれに纏わる思い出が大事なら
写真などデータを残して処分するといいでしょう。

注意点は大事なモノを捨てた虚無感から
別のモノを手に入れて心を満たすことです。

何の為に断捨離をするのか、
その目的がブレないように取り組みましょう。


では。